Nani-Sore 何それ?

最近の気になった出来事や話題をご紹介

サメの目撃情報が止まらない 過去の被害は? サメに襲われない方法は?

SPONSORED LINK

f:id:oraise:20150824160803j:plain

 

日本沿岸とりわけ関東沿岸でサメの出没が相次いでいます。

 

先日は東京湾でも、定置網にアオザメがかかりニュースで話題になりました。

 

headlines.yahoo.co.jp

 

かなり凶暴そうですね。体長はなんと2.5m。

 

体長1メートルほどの小さなものなら、網にかかるのはそんなに珍しくないようです。

しかし、これほど大きいものが網にかかるのは珍しい。

 

歯が鋭く、接触するだけでもけがをするほどの怖いサメのようです。

 

 

今年は関東沿岸などで、サメの目撃情報が相次いだため、多くの海水浴場が遊泳禁止などの処置をしました。

 

海水浴シーズンは終わりをむかえようとしていますが、今後もサーフィン、釣りやダイビングなどの海のレジャーや漁業などで海にかかわる人にとっては、サメの出没が多いのは心配の種です。

 

今回は、今年多かったサメの目撃情報をまとめました。とりわけ目的場所として関東沿岸が多かったのはなぜなのか?

 

 

SPONSORED LINK

 

全国のサメの目的情報とサメの種類

 

8月6日に茨城県で2匹のサメの目撃情報。体長はなんと4メートル!

headlines.yahoo.co.jp

 

翌日8月7日には茨城県で2匹がさらに16匹の目的情報に。

news.tv-asahi.co.jp

 

茨城で目撃されたサメの種類はメジロザメ。

 

日本では、沖縄などに多く生息するが茨城で目撃されるのはすごく珍しいという。

 

メジロザメは危険なサメでもトップクラスで、口に入るものならなんでも食べるような獰猛なサメです。

 

同じ8月7日には茨城と遠く離れた鳥取県で信じられないようなサメの目撃情報。

 

サメの種類はなんとジンベイザメ

news.tv-asahi.co.jp

 

大阪の海遊館や沖縄美ら海水族館などでおなじみの人気者が。これにはびっくりしました。

 

体長は6mを超えていましたが、これでも子供のようです。性格が温厚でおとなしいため人への危険性は低いサメです。

 

静岡県の焼津市の沖合で目撃されたのは、シュモクザメ

 

headlines.yahoo.co.jp

 

静岡以外にも、鹿児島県や神奈川県江の島などでもシュモクザメが目撃された。

 

シュモクザメは頭がハンマーのような形をした特徴的なサメで、英語名ではそのままハンマーシャークです。見た目はけっこう怖そうですね。

日本近海に生息し、めったに人を襲わないのですが、死亡事例があるので危険なサメといえるでしょう。

 

さらに記事の冒頭で紹介したのが、アオザメ。

 

アオザメは、期性も激しく動きも速いため危険なサメといえます。

 

このように今年は、サメの目撃情報が相次ぎました。特に関東沿岸では多かったですね。目撃されたサメの種類も多岐にわたるのもかなり異常でしたね。

 

 

過去のサメの被害は?

 

今年はサメの目撃情報がたくさんあるものの、人に危害が加えられた例はまだありません。

 

しかし、過去には日本近海でも様々なサメに関する事故があり、多くの人がその犠牲になってきました。

 

ここからは、過去のサメの被害についてまとめてみます。

 

過去にサメによる被害が多いのは愛知県


昭和13年から昭和25年ぐらいにかけて、

愛知県の愛知県篠野島や日間賀島で数々の被害例があります。

ほとんどは潜水漁の最中に起こった事故です。


愛知県はその後平成7年に被害があったものの、最近ではあまり被害が顕在化していません。

代わって近年被害が多いのが、沖縄県。沖縄県は過去にもサメの被害があったのですが、平成8年、9年、12年には宮古島、平成8年に鳩間島、平成9年に伊計島、平成11年には西表島などでサメによる被害がありました。


さてこれだけ見ると、太平洋で多くが発見され瀬戸内海などでは安全のようですが、岡山、香川、愛媛などの瀬戸内海でも被害があったので油断はできません。

 

そして、今年の関東沿岸での多数のサメの目撃情報。理由の一つに猛暑があるのではといわれていますが、今後は日本のどの地域でもサメの心配はあるのではないかと思わされます。

 

 

サメによる襲撃を防ぐには?

 

ダイビング、遊泳中、釣り、漁業など様々な場面でサメによる被害が発生しています。

サメによる襲撃を防ぐのは難しいですが、対策はなくもないです。

 

 

サメによる襲撃を防ぐのは難しいですが、対策はなくもないです。


一般的に言われるサメに襲われないための対策を紹介しておきます。


・体のどこかに怪我や傷があったり、生理中であったりする人は海には入らないようにしましょう。

ほんの少量の血が流れても、何キロも先のサメはしっかりとそのにおいをかぎつけてきます。怪我していたら海に入らない、水中で怪我をしたらすぐに海から出ることを心がけましょう。



1.夜明け、夕方、夜間の海での遊泳を避ける。

この時間帯は、一部のサメが狩りをする時間です。


2.犬などのやかましい音を立てて泳ぐ動物と一緒に泳がない。

サメは海のなかで起る振動音に反応して近よってきます。


3.。

それがほとんど気にならないくらいの傷であっても、まだ血が出る可能性があれば危険です。どれほど少量の血が流れても、何キロも先のサメはしっかりと嗅ぎつけてきます。水中で怪我をしたらすぐに海からでてください。


4.海のなかで小便しない。

どうせバレないからとしてしまう人は少なくないはずでしょう(笑)が、サメがおしっこの臭いを嗅ぎつけて近よってくることがあります。


5.サーフボードの上に乗って、水面でバシャバシャやるのは危険です。

サメにとって、そんな人間はアザラシにしか見えません。特にはやりの小さなサーフボードは、人間の手足がもろにつきでてさらにアザラシに似てしまいます。そのせいでホホジロザメに襲撃された人は数多くいます。少なくとも、サメの犠牲になる人のかなり多くが、サーファーです。


6.サメが出没するといわれている海域には入らない。

地元の人にサメが現れるかたずねてみましょう。サメが出るといわれているのに海に入って襲われるケースは、わりとよくあるそうです。


7.色のきつい水着を着けて入らない。

サメをむやみに色で刺激しない方がいいでしょう。自分の肌の色にあった水着を選ぶことも重要です。


8.きらきら輝く金属類をつけて海に入らない。

きらきらする金属色は、サメの好物の魚のうろこの輝きに似ているため、サメを引き寄せてしまいます。サメではありませんが、肉食魚のカマスを刺激して襲われることもあります。


9.水のにごった海域や汚染された海域には入らない。

サメの方も、にごっているところでは泳いでいる生物がエサなのか人間なのかわかりません。また汚染海域にはきつい臭いにひかれたサメが徘徊している可能性があります。


10.海で泳いだり潜ったりするときは、常に2人以上で。

人間がひとりでいると、いかにも無力に見え、サメの襲撃を誘いやすくなります。しかしもし2人以上いれば、サメも警戒して容易に襲ってくることはありません。さらに片方が襲われたらもう片方が救助できるという利点もあります(逃げたら知りませんが)。「海に入るときは、とにかく2人以上」を心がけておけば、危険はぐっと減ります。


11.海の中で魚にモリを撃ちこんだりしない。

魚から流れる血や体液が、サメをひきつけてしまいます。どれほど小型で臆病なサメでも興奮して襲ってくるので、極めて危険な行為です。それでもやってしまったら、できるだけ早く海へあがるか、サメが近づいてくれば、獲物を放して逃げましょう。


12.サメの縄張りに入らない。

サメのなかには縄張り意識を持っているものがあり、ダイバーがそこへ踏みこむと攻撃をしかけてきます。その前にまずサメは、体をくねらせ異常な行動をとってダイバーを威嚇します。威嚇を見たらすぐにそこから退散しましょう。


13.サメを挑発しない。

世界で起るサメの襲撃は、人間が不必要に挑発したために起った場合が多く見られます。間違っても触ったり、尻尾を引っぱったりしないように。サメはどんなに小さくて臆病でも、がっしりしたアゴを持っています。


14.岸から遠いところ、流れがあるところ、河口、湾口、水深が急激に深くなっているところ、海底が水路のようになっているところ(例えば砂州と砂州の間)には、大型のサメが潜んでいる危険性があるので、このようなところでは泳がない。

大型のサメは人間にとって常に危険性があります。


15.船や堤防から撒き餌を使った釣りをすると、臭いでサメが近よってくる可能性があります。

また、釣り針にかかった魚がもがくとサメを引き寄せるので、遊泳者や潜水者が近くにいるポイントでは釣りをおこなうのはやめましょう。


16.もしサメが明らかに攻撃を仕掛けてきたら、目、あるいはエラか鼻面に向かってパンチしましょう。

そこはサメのもっとも敏感な個所で、サメがびっくりすることもあるそうです。サメ撃退法としてよく紹介されはするのですが、私自身はそんな経験がないので、どこまで効果があるのかは不明です。


17.護身用に数十センチの棒や大きなカメラを持っていれば、むかってくるサメを追い返すのに役立ちます。

水中カメラマンなどは、カメラでサメを押し返すこともあるそうです。ただしサメが本気で突撃してきた場合、どこまで通用するのかは疑問ですが……。


18.もしサメにくわえられてしまったことに気づいたら、指をサメの目に入れてください。するとサメはそれを嫌がってあなたを放すかもしれません。もしサメに噛まれた傷が小さくても、必ず病院に行ってください。経験者によると、サメの口は破傷風菌がいっぱいで、感染の危険があるそうです。


19.市販のサメ対策グッズを使う。

ピンからキリまでありますが、絶対安全なものはありません。Shark Pod(シャークポッド)と呼ばれるサメ撃退装置は、弱いパルス状の電磁波を発してサメを追い払うことができると信じられていますが、捕食行動を起こしたサメには通用しないともいわれています。現在のところ、効果的なサメ撃退装置は開発されていません。

 

k-ing.ne.jp




20.パニックを起こさないこと。

サメと出くわしたからといって、人生がただちに終わるわけではありません。そしてサメの大部分は、人間にとって危険なことはありません。怖がってじたばたしたら、サメ以外の危険も増加することになります。海に潜る前に、経験をつんだダイバーに、どれが危険なサメでどれがそうでないか、またその時どう対処するのか、しっかり教えてもらいましょう。